学位論文要旨



No 126624
著者(漢字) 大木,良子
著者(英字)
著者(カナ) オオキ,リョウコ
標題(和) 垂直構造と競争政策 : 排他的取引とライセンス契約に関する考察
標題(洋) Vertical Structure and Competition Policy : Essays on Exclusive Dealing and License Contract
報告番号 126624
報告番号 甲26624
学位授与日 2011.03.24
学位種別 課程博士
学位種類 博士(経済学)
学位記番号 博経第297号
研究科 大学院経済学研究科
専攻 金融システム専攻
論文審査委員 主査: 東京大学 准教授 柳川,範之
 東京大学 教授 伊藤,元重
 東京大学 准教授 大橋,弘
 東京大学 教授 佐々木,彈
 東京大学 教授 大湾,秀雄
内容要旨 要旨を表示する

Introduction

Until 1980's, the economic analysis of competition policy focused on a vertical structure consisted with manufacturers and buyers, who are consumers themselves. Recently, downstream firms or distributors are considered explicitly in-between manufacturers and consumers. The recent research on the manufacturer-distributor structure conveys important implications for competition policy. Furthermore, over the last few decades, distributors or platforms, which connect upstream manufacturers and consumers are playing important roles in many industries, with the rapid progress in information technology and with globalization in many markets. Such trend enhances the revision of regulations and theoretical analysis.

We can observe a variety of vertical structures in the real world: regarding contractual arrangement between upstream and downstream firms, such as pricing scheme (which includes not only wholesale pricing but also license pricing), resale price maintenance, slotting allowance, quantity discounts, franchising contract: regarding organizational structure, such as vertical separation, and vertical integration. We can find numerous issues on these variant of vertical structure and competition policy that remain to be examined. In this dissertation, we try to investigate in two of them: exclusive dealing contract and licensing contract.

Exclusive Dealing Contract

In Chapter 2, 3, and 4, we investigate exclusive dealing contract and its effect on entry and competition. Whether or not exclusive dealing contracts prevent competition or entry is one of the main issues in the economic literature on vertical restraints. There are two aspects of exclusive dealing contract: the anti-competitive aspect and pro-competitive aspect. In this thesis, we focus on the former one.

First, we briefly consider the anti-competitive aspect of exclusive dealing contracts and the economic literature on this topic. As a starting point, we should refer the Chicago Critique that suggests any exclusive contract made with anti-competitive intention would never be profitable for the party who initiates the exclusive contract. Chicago School shows that in order to induce all distributors to sign the exclusive dealing contracts the incumbent manufacturer should offer compensation to each distributor. The accumulated amount of compensation is always exceeds the monopoly profit that the incumbent may obtain when it can deter the entrant. This argument implies that if exclusive dealing contracts are observed at work, these contracts should increase welfare, so that the contracts are profitable. The Chicago School claims that any intervention on such exclusive dealing contracts harms competition.

In recent years, however, many economic researchers have shown that the Chicago Critique is a special case. Accumulated economic research contributes to clarify the criteria for judgment whether exclusive contracts are anti-competitive or pro-competitive. This phenomenon is observed in the reports of U.S. Antitrust Modernization Commission.

As some examples in the real world suggest exclusive dealing contract may be motivated by the desire to restore a market power of an incumbent that is threatened by an entrant. Such exclusionary contract is employed so that it reduces the entrant's expected profit, and ultimately it induces a potential entrant to give up entry. In other words, exclusive dealing contracts signed by two parties have negative externality on other parties. Moreover, the externality makes it profitable to sign the exclusive dealing contracts. This is the anti-competitive aspect of exclusive dealing contracts. Following Whinston (2006), we classify anti-competitive exclusive dealing into two groups of models: first-mover model and competing for exclusivity model.

Recently, exclusive dealing contracts offered by manufacturers to distributors, not final consumers, are considered in the literature. It is shown that in the slightly differentiated market, the incumbent manufacturer can make all distributors accept the exclusive dealing contract by offering zero-amount of compensation. This is the competitive effect of downstream market. Since the competition among distributors is severe, the benefit of rejecting the exclusive dealing contract is very low, even if a distributor becomes the only one free distributor and purchases the entrant's inputs. This means that though the mechanism of effect of the exclusive dealing contract changes when buyers are distributors, not consumers, the result remains unchanged: the efficient entry is deterred by exclusive dealing contract.

The existing literature summarized above examines the cases where the incumbent manufacturer faces a potential efficient entrant. On the other hand, Chapter 2, 3 and 4 consider the case where an incumbent distributor offers exclusive dealing contracts to manufacturers in order to prevent an efficient entrant distributor. Such distributor's foreclosure activity is realistic and important for considering competition policies. The European Commission is working for a revise of Block Exemption Regulation and Guidelines on supply and distribution agreements (vertical restraints) concerning the increased buyer power of large retailers. According to the proposed revised regulation, `the Commission proposes that for a vertical agreement to benefit from the block exemption, not only the supplier's market share (as is currently the case) but also the buyer's market share should not exceed 30%.' It implies the European Commission is now concerning that distributors would soften competition by restricting supplier's deal.

In Chapter 2, we consider a situation in which an incumbent distributor tries to deter an entry of efficient distributor by exclusive dealing contracts with manufacturers. The existing models where an incumbent manufacturer offers exclusive dealing contracts show that the incumbent manufacturer can make all distributors sign the exclusive contracts with zero up-front payment when the competition among distributors is intense. In contrast, we show that in order to make all manufacturers sign the exclusive dealing contracts, the incumbent should offer a certain amount of up-front payment. Furthermore, the incumbent distributor cannot exclude an efficient entrant distributor when competition among manufacturers is intense, i.e., when the number of manufactures large. Especially when the wholesale contract is in the two-part tariff form, the entry always occurs at the equilibrium. Our result shows that which sector of the market initiates the exclusive dealing contracts matters.

In Chapter 3, we generalize the decision process of wholesale price and show that the bargaining power of distributors crucially determines whether exclusion of an efficient entrant distributor occurs or not. We introduce bargaining model between the distributors and manufacturers, when they decide wholesale prices. The traditional literature focusing solely on exclusive dealing contracts offered by incumbent manufacturers derives multiple equilibria in price competition models with homogenous goods. In contrast, our model generates unique equilibrium, wherein an efficient entrant must be excluded as long as distributors have sufficient bargaining power. We also introduce an entrant in the manufacturing side, and show that the upstream entry may promote exclusion of the efficient entry by an exclusive dealing contract.

In Chapter 4, we examine the effects of exclusive dealing contracts offered by an incumbent distributor to an incumbent manufacturer with entrants in both manufacturing and distribution sectors. It is well-known that a potential entry threat is welfare increasing under homogenous price competition, even though the potential entrant is less productive. This paper reexamines this intuition by employing the model above. We show that the entry threat of a less-productive manufacturer is welfare decreasing when there is an exclusive dealing contract between the incumbent manufacturer and distributor. The exclusive dealing contract offered by the incumbent distributor is a key element. In the existing literature, an exclusive dealing contract functions not only as an entry-deterrence device but also as a rent-extraction device by setting an appropriate level of liquidation damage. Hence, even in our model, without an entrant in the manufacturing sector, an efficient transaction (incumbent manufacturer trades with the entrant distributor) is realized even under the exclusive dealing contract. With the possibility of entry into the manufacturing sector, however, this mechanism does not function properly. If the cost of the new manufacturer is uncertain, the incumbent distributor cannot set an appropriate level of liquidation damage to extract all rents realized by the efficient players. Thus, there is a possibility that the inefficient entrant in the manufacturing sector replaces the efficient incumbent and trades with the new efficient distributor. This trade decreases the total welfare.

Licensing Contract

Once a firm succeeds to develop innovative technology, it will be secured by patent. There are two ways to exploit the value of patent: the patent holder can use the patent exclusively: the patent holder can sell and transfer its technology to other firms under licensing.

In the literature regarding patent licensing, the vertical structure is consisted as follows: the upstream firm is a license holder and the downstream firm is a licensee. We investigate the contractual arrangement between a license holder and a licensee and try to incorporate issues of entry in this thesis.

An upstream firm, i.e., a license holder gains profit through licensing of its patent. The commonly used schemes are unit royalty, a fixed fee, or a combination of a fixed fee and unit royalty. A license holder chooses an optimal scheme that maximizes his profit. There are two types of vertical organization of a license holder: one is a license holder that is an independent research laboratory that has no production facility; the other is a license holder that produces and competes in the market as well. The former is called outsider (or external) license holders, and the latter is called insider (or incumbent) license holders.

In the model of outsider license holder, an independent research laboratory or technology intensive venture company, invents a cost-reducing innovation and sells a license of the technology. Licensees have production facilities and can access obsolete technology. Thus, if a downstream firm cannot buy a license of new technology, it competes in the market with its own technology. In this case, the patent has no value without licensing. In outsider license holder model, the value of a patent and the optimal licensing scheme has been a great concern of economists. They have focused the optimal license scheme and the relationship between the optimal scheme and competitiveness of the market. Licensing schemes are a unit royalty scheme, fixed fee scheme, and auction. On the other hand, in the model of the insider license holder which is a vertically integrated license holder, the optimal license strategy becomes more complex. First of all, the incentive of insider license holders to sell its license to rivals is not clear very much. Since downstream competition destroys industry profit, the value of patent license may decrease. In other words, the literature on insider license holders investigates how license can raise the industry profit. Recently, several articles develop analysis on license schemes in the more complicated vertical structure, such as strategic delegation, a pure licensee that has no technology, and endogenously determined structure which a license holder becomes an insider or outsider.

Obviously, in both cases of the outsider, and insider license holder, the licensing schemes affect on competition in the retail market. Thus, some of licensing schemes or conditions, such as exclusivity of license and discriminatory license, are controversial from the antitrust authority's perspective. In many countries, antitrust authorities issue guideline of licensing contracts. However, intellectual property rights should be protected in order to provide incentive of R&D investment, even if such protection ensures a license holder to obtain monopoly profit. When patent is protected properly, a firm has incentive to invest to develop a new technology. There is a trade-off between ex ante efficiency and ex post efficiency.

There are two legal approaches regarding this trade-off: one is the optimal design of patent law: the other is the intervention on patent law by competition policy. We focus on the latter approach. It has been arguable whether or not policymakers should regulate licensing schemes. In many countries, the balance between patent protection and competition policy is discussed.

In Chapter 5 and 6, we investigate the relation between licensing scheme and competition policy. In Chapter 5, we investigate the optimal license scheme with an outsider license holder, when the number of licensees is determined endogenously. We consider free entry of licensee and derive the optimal licensing scheme for a license holder. It is shown that regardless of the number of licensees, the license holder can obtain monopoly profit. Thus, if licensees are under free entry, then any regulation on licensing is unnecessary. In our model, we generalize license scheme and demand function: a two-part tariff scheme, i.e., a combination of a fixed fee and a unit royalty and general demand function. We show that if the marginal cost of production is constant, then a fixed fee is sufficient for the license holder to obtain monopoly profit. Moreover, under free entry of licensees, the license holder can obtain monopoly profit with any combination of a positive fixed fee and a unit royalty, which satisfies a certain condition. Furthermore, as a discussion we consider the case where a fixed fee is regulated to a certain level. We show that the optimal unit royalty makes the license holder obtain monopoly profit even in this case. Our result suggests that if licensees are in the market under free entry, the license holder does not have to offer exclusive license contracts or discriminatory royalty in order to maximize its profit.

In Chapter 6, we examine a case where an outsider license holder and an independent licensee who has no alternative technology. If the old license holder is vertically integrated, it may deter the efficient entry of its rival. Furthermore, we consider a case where the old license holder spins off its manufacturing division as a subsidiary. In that case the old license holder may deter the innovative entrant more easily than when it is integrated. This is because the old license holder discriminates license contracts between its subsidiary and the outside independent licensee. In addition, the contract for the subsidiary is known by its competitor, the independent licensee. Then, the incumbent offer subsidy to its subsidiary and make it look competitive. Such contract works as a commitment device. Our result has an implication to these arguments on whether discriminatory license contracts are legal or illegal. Particularly, we consider that patent law may protect intellectual property that is obsolete as well. It may lead the result wherein patent licensing contracts prevent an efficient entry or make it difficult.

審査要旨 要旨を表示する

大木良子氏は、排他的取引契約とライセンス契約という近年競争政策上重要となっている課題に対して、産業組織論および契約理論のフレームワークを用いて明快な結論を導き、独創性の高い優れた学術的貢献を行った。よって、提出された大木良子氏の博士論文が博士学位授与に値するものであると審査委員は全員一致で判断した。

本博士論文は、垂直的取引構造とライセンス契約に関する5つの理論研究から構成されている。前半の3つの研究(2章~4章)では、流通業者による排他的取引契約の問題が検討され、後半の2つの研究(5、6章)では、ライセンス契約の問題が論じられている。論文の構成は以下の通りである。

第1章はじめに

第2章 流通業者による排他的取引契約

第3章 排他的取引契約と流通業者のマーケットパワー

第4章 排他的取引契約と非効率的参入

第5章 内生的参入とライセンス契約

第6章 ライセンス契約と参入

以下において各章の内容を概観し、評価を述べる。

第1章はじめに

第1章では、排他的取引契約およびライセンス契約に関する既存研究の流れが整理され、2章以下の各章の位置づけおよび議論のポイントがまとめられている。

第2章 流通業者による排他的取引契約

第2章~第4章においては、排他的取引契約の問題が議論されている。排他的取引契約(Exclusive Dealing Contracts)の問題は比較的古くから検討されてきた、産業組織論および競争政策上の重要な研究課題である。この分野の伝統的文献においては、売り手(生産者)と買い手(消費者)との間で結ばれる排他的取引契約の問題が扱われており、それによってより効率的な売り手の参入が阻止される可能性があるかが議論されてきた。

それに対して、近年、流通業者をモデルに取り入れて3層構造にしたモデルが議論されるようになってきた。そこでは、上流の生産者が、ライバルの参入を阻止するために下流の流通業者との間で排他的取引契約を結び、囲い込みを意図するという状況が研究されている。契約相手が消費者ではなく流通業者となることで、結果が大きく異なってくることを、これらの研究は示した。それは、流通業者は買い入れた商品から直接便益を得るのではなく、消費者に販売することによって便益を得るため、流通業者間の競争の側面等が重要になってくるからである。このように流通業者をモデルに組み込んだ排他的取引契約のモデルは、それまでの研究成果に一定の修正を迫り、この分野の研究成果を広げることになった。しかしこれらの研究においても、議論は生産者が排他的取引契約をオファーする状況に限定されており、流通業者が生産者に排他的取引契約をオファーする状況は検討されてこなかった。

本博士論文の独創的な点は、このような今までの文献では検討されてこなかった、下流の流通業者が排他的取引契約を使って上流の生産者の囲い込みを図る状況を分析し、競争政策に対するインプリケーションを導出している点である。本論文でも説明されているように、流通業者による排他的取引契約は、流通業者の大型化などを背景に、現実にも重要になってきている。アメリカなどでは実際に摘発を受け、EUの競争法の改正にも反映されている。したがって、このような問題設定の下で分析を行うことの意義は極めて大きいと考えられる。

第2章では、上で述べたように、下流の流通業者が上流の生産者に対して排他的取引契約をオファーし、ライバルの参入阻止を試みる状況を考えている。特に第2章では、同質的な生産者が複数存在する場合における排他的取引契約の有効性を検討している。そこで得られている結論は、より効率的(生産コストが低い)新規参入流通業者を阻止することができるのは、生産者の数がある一定水準以下でなければならないことが示されている。これは、流通業者が何社存在しても、新規参入流通業者を排除できるとした、三層構造の既存文献の結果とは、まったく逆の結論を導いている。つまり、生産者が排他的取引契約を流通事業者に対してオファーする場合には、流通事業者が生産者に対して排他的取引契約をオファーする場合よりも、競争制限的になりやすいことを意味している。これは、モデルの数理的構造は単純であるものの、かなり独創的でありかつ現実的にも重要な結論であり、学術的意義の高い成果であるといえよう。

このような結論が得られている直観的な理由は、新規参入流通事業者を排除するためには、全ての生産者が排他的取引契約にサインする必要があり、それには一定以上の補償(リベート)を各生産者に支払う必要があるからである。生産者の数が一定以上に大きくなると、この補償額が支払えなくなり、新規流通業者の参入阻止が起きない。

そしてこの結論は、卸売り価格がLinear(単位あたりの金額だけを決める)な場合より、Two-Part Tariff(単位当たりの金額と固定料金との組み合わせ)である場合のほうがより顕著となる。その場合には生産者1社あたりに必要な補償額が大きすぎるため、たとえ生産者が1社のみであっても、排他的取引契約は成立せず、効率性が阻害されることはない。

既存の排他的取引契約の文献においてもTwo-Part Tariffの可能性が検討されている。しかし、その場合には参入阻止がよりしやすくなるという結論を導いており、やはり流通事業者が排他的取引契約を行おうとする場合には、既存研究とは異なった含意をもってくることが示されている。

第3章 排他的取引契約と流通業者のマーケットパワー

第3章でも第2章と同じように、流通事業者が生産者に対して、排他的取引契約をオファーするケースが議論されている。ただし、第2章では既存研究に沿った形で、Sequential Bertrandモデルが仮定されていたのに対して、ここでは卸売価格が生産者と流通業者との間の交渉によって決まる状況を分析している。第2章で卸売価格決定の際に、Two-Part Tariffが使えるか使えないかが結果に影響することが示されていることから、生産者と流通業者との交渉の際に、どちらに交渉力があるかが、排他的取引契約の有効性に影響を与えることが推測できる。この第3章では、このような交渉によって卸売価格が決まるモデルを用いて、大きくわけて三つの結果を導出している。

ひとつは、上で推測したように、生産者と流通業者の間の交渉力の配分に依存して、排他的取引契約の成立により参入が阻止されるかどうかが決まることが示されている。生産者の交渉力が強い場合には、排他的取引契約にサインさせるために生産者に与える補償額が大きくなるため、既存流通業者は排他的取引契約を全ての生産者に対してオファーすることができなくなり、参入阻止ができにくくなることが示されている。

もうひとつは、生産者が流通業者に対して排他的取引契約をオファーするモデルに存在する複数均衡問題が、流通業者から排他的取引契約をオファーする場合には存在しないことが確認されている。

第3に、この第3章では基本モデルを拡張し、生産者にも潜在的な参入があるケースが分析されている。このような生産者側の潜在的参入の可能性は、むしろ、排他的取引契約を成立させやすくし、効率的な新規流通業者の参入阻止効果を高めることが示されている。これは、生産レベルにおける参入の可能性が、流通レベルにおける競争を緩和する可能性を示している点で、興味深い帰結といえるだろう。

第4章 排他的取引契約と非効率的参入

次の第4章では、排他的取引契約が、契約内で決められた違約金(Liquidated Damage)を支払うことで破棄することができるケースについて分析している。今までの章では、排他的取引契約は破棄できない契約と仮定されていた。それに対して、この章では違約金を支払うことで契約を一方的に破棄することができる場合の排他的取引契約の与える影響を検討している。この場合、排他的取引契約を結んだとしても、破棄すれば新規参入は可能になり、社会的な効率性は保たれる。むしろ、既存流通業者にとっても、排他的取引契約が破棄されて高い違約金を得たほうが得である場合も考えられる。そのため、契約が破棄出来ない今までの章とは異なった性質を持っている。

この第4章では、このように違約金を支払うことで契約が破棄出来る場合を想定し、その場合に新規参入の可能性が社会的厚生に与える影響を分析している。より具体的には、流通部門に新規参入の可能性があるばかりでなく、生産レベルにも新規参入者が存在した場合に、その生産レベルにおける新規参入の可能性が、社会的厚生にどのような影響を与えるかが検討されている。

そこで得られている結果は、通常の直観とは大きく異なるものである。通常は、新規参入の可能性は、たとえその企業の生産性が既存企業のものよりも劣っていても、既存生産者にとっては値上げに対する脅威となるため、社会厚生上はプラスになる(あるいはマイナスになることはない)と考えられている。しかしながら、この章で導き出されている結論は、新規参入の可能性がある生産部門にあると、むしろ経済厚生を引き下げる可能性があるというものである。このような結論が得られるのは、生産部門の新規参入企業のコストに不確実性が存在する場合である。

新規参入企業のコスト構造に不確実性があると、排他的取引契約が経済厚生を引き下げる結果を招いてしまう。それは、既存生産者が排他的取引契約にサインしている場合には、新規参入の流通業者は違約金の支払いをして既存生産者と取引するよりも、たとえコストが高くても新規参入の生産者から仕入れるほうが望ましくなってしまうためである。この帰結は厳密には、新規参入生産者のコストの不確実性に対応した形で違約金のレベルを可変的に設定できないために生じている。この結果は、生産者・流通業者両サイドの新規企業が取引をして市場に参入できている場合でも、背後に既存企業からの違約金条項を含む排他的取引契約がある場合には、非効率的な取引の組み合わせになっている可能性を示唆しており、競争政策上も重要な論点を提示している。

第5章 内生的参入とライセンス契約

第5章と第6章においては、特許のライセンス契約と競争政策との関係について分析が行われている。ライセンス契約は、知的財産権法が、ライセンスホルダーに対して知的財産を保護することである程度の市場支配力を与えるという役割を果たすのに対して、競争政策は、ライセンスホールダーの市場支配力を抑制するという立場に立つており、両者のバランスのあり方が絶えず議論されている。特に、競争度合や、交渉力の配分の変化などは、市場構造の変化によって大きく変わりうるものであり、それに合わせた法制度のあり方も活発に議論されている。

第5章では、そのようなライセンス契約問題の中でも、潜在的なライセンシーが、内生的参入(Free Entry)の環境下にある場合の最適なライセンス契約が検討されている。この時、固定料金かTwo-Part Tariff(単位当たりロイヤルティと固定料金の組み合わせ)かに関わらず、条件を満たすすべてのライセンススキームによって、ライセンスホルダーが独占利潤を達成できることが第5章では示されている。つまり、ライセンシー間の競争度合い(ライセンシーの数)がどのようなものであっても、常にライセンスホルダーは独占利潤を得ることができる。この点は、数学的構造は比較的単純なものであるが、既存研究で分析されているライセンシーの数が外生的に決定される場合とは大きく異なる結果となっている。この結果は、ライセンス契約に対する規制(排他的なライセンス供与、差別ロイヤルティの禁止、固定料金への上限の設定など)は、最終消費者市場における価格に影響を与えないことを示しており、競争政策上の含意もあると考えられる

第6章 ライセンス契約と参入

第6章では、もう少し複雑な産業構造をもったモデルにおける、ライセンシング契約の問題を議論している。具体的には旧式の技術を持つライセンスホルダーと、それと代替的でより効率的な技術をもつライセンスホルダーとがライセンス市場において競争している状況を考える。さらに、旧式の技術を持つライセンスホルダーは生産部門を社内に保有している(インサイダーライセンスホルダーと呼ばれる)一方、新技術を持つライセンスホルダーは、技術特化型のベンチャー企業のように生産部門を持たない(アウトサイダーライセンスホルダーと呼ばれる)と想定されている。

ライセンスホルダーは、独立的なライセンシーに対してそれぞれライセンス契約をオファーし自らの技術を販売している。このとき、インサイダーライセンスホルダーが、「リバースペイメント」と呼ばれる補助金的なライセンス契約(ライセンスホルダー側からライセンシーへ補助金を支払う)を活用することで、旧式の技術にも関わらず、ライセンス市場での競争に勝ち、さらに小売市場での競争を避ける可能性があることが示された。このようなライセンス契約によって、インサイダーライセンスホルダーは、市場における利益を吸収することができる。そして、たとえ新しい技術がアウトサイダーによって開発されたとしても、比較的安い価格で手に入れることができることも示された。この結果は、アウトサイダーは新しい技術を開発するインセンティブを損うことを意味しており、興味深い結論になっている。

特にリバースペイメントは、製薬会社とジェネリック薬製造業者との間では現実に結ばれているものがあり、アメリカにおいては合法という判例が主流となっている。しかしここで得られた結論から判断すると、このような契約によって、他の潜在的ライセンスホルダーの技術開発のインセンティブを損う可能性も、本来は考慮する必要があることが示されている。

このように本博士論文は、現実的な問題意識の下で理論モデルを構築し、垂直的構造に関する興味深い多くの帰結と政策的含意を導出している。しかしながら、改善の余地もいくつかみられる。まず、多くの理論モデルはベルトラン価格競争を前提として組み立てられている。しかし、寡占市場モデルではクールノー競争もよく知られており、クールノー競争を仮定した場合にここでの結論がどこまで影響を受けるのか。あるいはより一般的に他の寡占競争を考えた場合に、どこまでここで得られた結論が汎用性をもつのかが分析されるとより論文の意義が高まるという指摘があった。また、政策的含意については、論文中では分散して記述がされているため、もっとまとめた形で議論がされると、政策的含意を読者が把握しやすくなるという指摘もあった。しかし、これらの改善の余地はあるものの、本論文で示された分析と結果は、十分に博士学位授与に値するものであると審査委員は全員一致で判断した。

UTokyo Repositoryリンク