学位論文要旨



No 127477
著者(漢字) アシム,ムハンマド
著者(英字)
著者(カナ) アシム,ムハンマド
標題(和) コミュニティ防災における課題 : パキスタンの防災マネジメントにおけるコミュニティと行政間の関係に関する研究
標題(洋) Impediments in Community Preparedness : A Study on Relationship of Community and Public Institutions in Natural Disaster Management in Pakistan
報告番号 127477
報告番号 甲27477
学位授与日 2011.09.27
学位種別 課程博士
学位種類 博士(工学)
学位記番号 博工第7563号
研究科 工学系研究科
専攻 都市工学専攻
論文審査委員 主査: 東京大学 教授 大西,隆
 東京大学 教授 小出,治
 東京大学 教授 安藤,尚一
 東京大学 教授 目黒,公郎
 東京大学 准教授 城所,哲夫
内容要旨 要旨を表示する

It is evident that disaster frequency is on rise and data at the world level has proved this trend. This trend also followed in Pakistan and in last five year two natural disasters i.e. Kashmir earthquake 2005 and 2010 Flood Pakistan impacted and caused many causalities and big loss of infrastructure. Thus, realizing the importance of disaster risk reduction for sustainable social, economic and environmental development, the Government of Pakistan has embarked upon establishing appropriate policy, legal and institutional arrangements, strategies and programmes to minimize risks and vulnerabilities and these steps were taken after 2005 earthquake. After five years of government efforts, the catastrophe of 2010 Flood showed their failure in managing devastation impact.

Though, system of the disaster management at different tiers was established but the important link of public institutions and community is missing in legislation and practice as well. Natural disaster event occur suddenly and its impact is huge and it is difficult for the public agencies to cope it alone. Therefore, there is need that communities be prepared and for this purpose the links with public agencies at local level need to be established.

For achieving the objective of this research two type of approach was used i.e. analyze the public institutions relations among them and their mandate in the total disaster management phases for this purpose key informant interviews were conducted with the officials at national, provincial and local government level. Further, these were analyzed on the basis of their functions and their working during the hazard impact of 2005 earthquake and 2010 flood Pakistan. Beside this, questionnaire survey is conducted with three communities with the recent hazard impact scenarios. These three communities were selected on the basis i.e. i) earthquake affected community ii) Flood affected community and iii) located on safe place and did not have any impact of these two disasters.

Analysis of key informant interviews reveals the fact that no mechanism is devise in the new legislation for the ensuring the community participation. Further, there were step taken which shift the Paradigm in Disaster Management Process from reactive to proactive but still system could not involve the communities in disaster management process actively. There is also conflict within the legislation for disaster management promulgated at two different time 1958 Act and 2006 Act for disaster management and this give mandate to two different agencies at national and provincial level which creates the confusion in managing the process and it becoming like many cooks for one dish. Early Warning and post disaster communication system needs to be vitalized through media like Radio is vital source during a big hazard impact which can work if there is electricity breakdown and big loss of infrastructure.

Analysis of the community questionnaire throws light on the facts like rural areas are vulnerable in both ways i.e. physical as almost 75% houses unpaved and socially due to their low level of education that hampered in the reception of information from public agencies. This showed in the reception of early warning advisory and only 42% people in flood affected area answered in Yes while 58% said they could not get any information from the Government. While the local government units said that they informed the people in advance.

Community awareness is low for the knowledge of the evacuation in case of any hazard impact and this very basic information showed their low preparedness level in any natural hazard impact. On ranking of the agency for receiving of information and training activities, only earthquake affected community ranked local government units as at the top i.e. 37% while other districts they pointed mass media and in rural areas school also got significant percentage i.e. 32%. School teacher is a change agent in rural areas and they have respect in the society, thus this plat form can be utilized to increase the awareness.

Rural communities has the forum for discussion of the issues but there is need to utilized that forum for disaster awareness and religious forum is also an important tool that can involve the community in rescue and relief activities as religious teaching is to help those who are in trouble or pain.

Though community showed their interest in the disaster response activities and they also feel that public agencies cannot cope with it alone and there is need to involve themselves and utilize their own resources. But it needs to be vitalized through some channels and it can be done through the public agencies or local elected representative can organize communities for this purpose. Same way, women role in disaster activities is important as they take care children and elderly family members and their awareness can decrease the disease spreading in emergency situation.

This study leads to the fact that community awareness is significantly low for the disaster management process. Further, any plans cannot be implemented unless community will participate and own it by themselves. Therefore, community participation should be enhanced in policy making and in devising strategies.

審査要旨 要旨を表示する

パキスタンでは2005年のカシミール地震、2010年のインダス川大洪水と近年、続けて大規模な自然災害を経験し、大きな被害を受けた。したがって、これらの大規模災害時における避難、救援、復旧・復興の経験を検証し、今後の防災計画に生かしていくことは、パキスタンのみならず、国際的にもきわめて重要な課題となっている。本研究は、このような課題に応えるために、両災害における対応に関して、国、州の関係機関、自治体というすべての層の行政機関担当者ならびにコミュニティ関係者・被災住民に対して丹念なインタビューを積み重ねた労作であり、きわめて時宜をえた優れた価値を有する研究である。

とりわけパキスタンにおいては2005年のカシミール地震後、法制度、組織改善、防災プログラムの見直しなど、防災マネジメントのための多くの制度的な改善をおこなったものの、2010年の大洪水において、必ずしも、それらの新たな制度がうまく機能したとはいえない。その根本的な原因の一つとして、政府レベルにおいてさまざまな防災マネジメント制度が構築されたとしても、大規模災害時においては、政府の機能のみに頼ることは困難であり、コミュニティレベルでの防災対応力が大きな鍵をにぎっていることがあげられる。しかしながら、2005年カシミール地震後に制定された新制度においても防災マネジメントにおいてコミュニティ参加を確保する方策は規定されていない。このような観点から、本研究ではコミュニティ防災の課題を考察すること、とくに、パキスタンを対象として、防災マネジメントにおけるコミュニティと行政間の関係のあり方を考察することを目的としている。

研究は、関係者インタビューを通じての、国、州、自治体の各レベルの行政機関間の関係の分析、とりわけ、2005年のカシミール地震時、ならびに2010年のインダス川大洪水時における各組織の対応と組織間の関係の分析と被災コミュニティにおける関係者および住民へのインタビューおよび、両災害において被災しなかったものの、大規模災害が万一発災した場合、甚大な被害の生じることが想定されている大都市(ラホール)のコミュニティにおける住民インタビュー調査を通じて、コミュニティの防災対応力についての分析、という、主として二つの方法によっている。

以上の分析から得られた知見をまとめると以下の通りである。

(1)2005年のカシミール地震後に制定された新制度においては、リアクティブな防災マネジメントからプロアクティブな防災マネジメントへとパラダイム転換がなされたものの、コミュニティレベルにおける防災マネジメントの重要性については、関係者における共有された認識とはなっていなかった。

(2)1958年に制定された防災マネジメントに関する法律(旧法)が、依然として、2006年新法と並列的に機能しており、このことが、2010年の大洪水時に、緊急時において、関係機関間の命令系統、連携に関して、現場レベルにおいて大きな混乱をもたらした。

(3)行政系統の早期警戒システムは、想定したようには、大規模災害時おける避難警報を十分に行きわたらず、ラジオなどのメディアを有効に活用することの重要性が確認された。実際に、被災コミュニティにおいて、ほぼ半数の人が避難警告をうけたと認識しておらず、この点での不備が明確となった。

(4)コミュニティ組織の活動はなされているものの、防災対応は日常的になされておらず、また、防災時の行政への信頼度は低く、マスメディアと地域の学校という二つの異なるレベルの組織への信頼が高いことが判明した。このことは、地域の学校を通じたコミュニティ防災活動の有効性を示唆するものである。

(5)家族内における防災情報の共有に果たす女性の役割、コミュニティ内おける女性間の情報共有の重要性が明らかとなった。このことは、伝統的にコミュニティにおける女性の役割が限定されているパキスタン社会においても、防災活動に女性を巻き込むことの重要性を示唆している。

上記の知見に基づき、本研究は、大きくわけて、制度的な重複の排除、コミュニティと政府をつなぐ環としての自治体の役割の強化、とりわけ集落代表者会議の役割の強化、早期警報システムの多重化、女性の参画についての実践的な提言をおこなっている。

以上のとおり、本研究は、パキスタンを事例として、防災マネジメントにおけるコミュニティアプローチの有効性と、その実施にあたっての提言を、丹念なフィールド調査に基づいて実証的に明らかにしたものであり、学術的に優れた価値を有していると同時に、パキスタンにおける防災マネジメントを進めるにあたってきわめて有益な提言となっている。

よって本論文は博士(工学)の学位請求論文として合格と認められる。

UTokyo Repositoryリンク