|
No |
|
Title |
Author |
| 1 |
100025 | 比較法思想の歴史的展開 -比較法学の根本問題- | 大木,雅夫 |
| 2 |
100026 | 政府承認の法構造 | 廣瀬,善男 |
| 3 |
100027 | 海事私法の構造と特異性 -海事法学の基礎理論- | 谷川,久 |
| 4 |
100050 | フランス行政法における基礎概念の発展-行政裁判制度を通してみたその歴史的研究- | 神谷,昭 |
| 5 |
100083 | ドイツ行政裁判制度論 | 南,博方 |
| 6 |
100087 | 国家責任における過失の実証的研究 | 波多野,里望 |
| 7 |
100088 | 株主の議決権行使と会社支配 | 菱田,政宏 |
| 8 |
100089 | 比較法学における法系の役割 | 沢木,敬郎 |
| 9 |
100177 | 国際法における個人の地位 | 東,寿太郎 |
| 10 |
100178 | 侵略戦争論 | 蕭,慶威 |
| 11 |
100213 | 行政における統合 -現代合衆国における行政の構造と機能- | 井出,嘉憲 |
| 12 |
100214 | 陸羯南における「国民主義」の形成とその政治的思考方法の特質 | 植手,通有 |
| 13 |
100286 | 米国行政法における司法審査の範囲ならびに時期の制限 | 荒,秀 |
| 14 |
100287 | 国際連合集団的安全保障の研究 -国際連合の実践を通してみたる- | 森脇,庸太 |
| 15 |
100339 | 租税刑法の基本問題 | 板倉,宏 |
| 16 |
100340 | 株式会社における資本と利益 | 西山,忠範 |
| 17 |
100432 | 国際私法における移民の取り扱い | 欧,龍雲 |
| 18 |
100433 | 法益論の視角からみた違法性の本質 | 小暮,得雄 |
| 19 |
100434 | 商号に関する基本問題 | 松岡,誠之助 |
| 20 |
100435 | アメリカ自然法の理論と機能-英米法的思惟の背景- | 松平,光央 |
| 21 |
100436 | 英米法に於ける「担保」(Warranty)についての一考察-その成立原因を中心として- | 佐藤,正滋 |
| 22 |
100473 | 商事裁判論 | 山崎,悠基 |
| 23 |
100474 | モンテスキューの政治思想の方法的基礎とそのイデオロギー論的構造 | 三辺,博之 |
| 24 |
100587 | 民法学への分析哲学的方法の導入-「不動産売買における当事者間の所有権移転時期」を中心として- | 太田,知行 |
| 25 |
100627 | 裁判効限界論 | 霜島,甲一 |
| 26 |
100628 | 訴訟契約の研究 | 竹下,守夫 |
| 27 |
100629 | 民法と商法 -民商二法の統一性- | 宮内,竹和 |
| 28 |
100630 | 初期議会における自由党の組織と行動 | 関口,栄一 |
| 29 |
100631 | アメリカ民主主義における「公-私」の観念の形成 | 阿部,斉 |
| 30 |
100745 | 国際経済組織化の法構造 -経済統合の機構的発現を中心として- | 筒井,若水 |
| 31 |
100775 | 法源としての〔Nature der Sache〕 | 野口,寛 |
| 32 |
100801 | 国家と宗教の関係に対する一考察 -アメリカの判例の分析を中心にして- | 野村,寿子 |
| 33 |
100802 | アメリカ法における夫婦共有財産制 | 鈴木,喜久江 |
| 34 |
100942 | イギリスにおける自治的地方行政の理論と実際 その断面的考察 -イギリス地方自治と中央統制- | 北村,公彦 |
| 35 |
100943 | フランス自由主義の生成と展開-コンスタン,ギゾー,トックヴィルの自由及び秩序観を中心として- | 田中,治男 |
| 36 |
100997 | 固有必要的共同訴訟の構成・その相対化 | 五十部,豊久 |
| 37 |
100998 | 政治思想としてのドイツ・プロテスタンティズム-領邦教会制の展開とその帰結- | 有賀,弘 |
| 38 |
101136 | 清朝の刑法における過失 | 中村,茂夫 |
| 39 |
101156 | 行政行為の無効と取消 -機能論的見地からする瑕疵論の再検討- | 遠藤,博也 |
| 40 |
101157 | モンテスキュウ法理論の方法論的基礎 -近代法思想の批判的研究への序説- | 上原,行雄 |
| 41 |
101158 | オリヴァ・ウェンデル・ホームズとロスコー・パウンド -プラグマティズム法学の史的背景- | 楊,日然 |
| 42 |
101161 | 明治期における青年論の政治的意味 | 岡和田,常忠 |
| 43 |
101325 | フランス法における労働災害の概念 | 保原,喜志夫 |
| 44 |
101326 | 仮執行宣言の本質とその周辺問題 | 林,順碧 |
| 45 |
101327 | スペインの親子法 | 山田,信彦 |
| 46 |
101328 | 現代社会における<統治>と<抵抗> -エリートと対抗エリートを中心に見た一考察- | 岡村,忠夫 |
| 47 |
101329 | フランス革命における民衆的独裁 -その運動と組織- | 井上,すず |
| 48 |
101367 | 実用新案客体論-ドイツ・日本の沿革を中心として- | 紋谷,暢男 |
| 49 |
101537 | ブリティッシュ・コモンウェルスの機能的変化 -ドミニオンの中立権を中心として- | 松田,幹夫 |
| 50 |
101538 | 1931年危機に至るイギリス労働党の政策-政策作成者の構造認識と状況認識- | 犬童,一男 |
| 51 |
101559 | 事実認定の心理構造-行動科学の適用を中心として- | 曹,鴻蘭 |
| 52 |
101566 | カール・シュミットの政治理論 | 新田,邦夫 |
| 53 |
101567 | 台湾統治確立課程における抗日運動(1895年〜1902年) | 許,世楷 |
| 54 |
101570 | 原内閣と第一次世界大戦後の国内状況-日本政党政治史(大正七年〜昭和七年)研究序説- | 成澤,光 |
| 55 |
101584 | 独占禁止法の域外適用 | 松下,満雄 |
| 56 |
101828 | 行政における機能的責任「グラス・ルーツ」参加 -米国水質源開発行政の一研究- | 大森,彌 |
| 57 |
101847 | 解雇の自由 -判例理論を中心にして- | 小西,国友 |
| 58 |
101848 | サー・ヘンリー・メインとサー・ポール・ヴィノグラドフの歴史法学 -ヴィノグラドフはメインの方法論を発展させたか- | 林,文雄 |
| 59 |
101851 | 安保理における紛争の平和的解決機構 -国際紛争の法社会学理論と論理構造分析- | 広瀬,和子 |
| 60 |
101852 | 国際公社論 -会社的性格の国際組織の体系的研究- | 横田,洋三 |
| 61 |
102085 | 日本と中国における初期立憲思想の比較研究-とくに加藤弘之と康有為の政治思想の比較を中心にして- | 許,介鱗 |
| 62 |
102086 | 起訴便宜主義 | 三井,誠 |
| 63 |
102087 | 近代日本における「社会政策」思想の形成と展開 | 岡,利郎 |
| 64 |
102140 | 年長非行少年に対する対策-特に法の適正手続の見地から- | 宋,淵貴 |
| 65 |
102141 | 非訟事件手続における手続関係人の審問請求権 | 有紀,新 |
| 66 |
102151 | 民事紛争の法的解決 | 六本,佳平 |
| 67 |
102423 | スコットランド学派における「文明社会」論の構成 -Natural History of Civil Societyの一考察 | 佐々木,武 |
| 68 |
102429 | 英米契約法における意志表示論 | 木下,毅 |
| 69 |
102717 | 最恵国条項論 | 村瀬,信也 |
| 70 |
102941 | 李朝後期における政治思想の展開-特に近世実学派の思惟方法を中心として- | 朴,忠錫 |
| 71 |
102942 | 韓末におけるナショナリズムの思想と現実 | 金,榮作 |
| 72 |
102943 | 「大韓帝国」の崩壊期における外圧と対応-アメリカの対韓国政策を中心として- | 鄭,東貴 |
| 73 |
102944 | 米軍政下韓国のナショナリズム | 崔,相龍 |
| 74 |
102997 | 犯罪人引渡制度の研究 | 陳,燕昌 |
| 75 |
102998 | 近代日本における戦争指導の構造と展開-政略と戦略との関係を中心として- | 雨宮,昭一 |
| 76 |
103197 | 傷害保険論 | 林,輝栄 |
| 77 |
103227 | 公判前における刑事証拠開示 : 起訴後公判前における検察官の役割 | 黄,東熊 |
| 78 |
103242 | 国民代表政成立史論-十八世紀末西欧における国民代表政の成立とその意義- | 高見,勝利 |
| 79 |
103243 | 意思表示の錯誤-フランス法を参考にした要件論- | 野村,豊弘 |
| 80 |
103244 | 衆議院選挙区の特性分析 | 小室,直樹 |
| 81 |
103245 | 労働協約における平和義務の研究 | 中嶋,士元也 |
| 82 |
103246 | 大正知識人の成立と政治思想-「文明批評家」の場合を中心に- | 飯田,泰三 |
| 83 |
103488 | 米国連邦所得税における必要経費控除の研究 -控除可能な経費と控除不能な支出との区別- | 碓井,光明 |
| 84 |
103489 | 初期ソビエトにおける憲法理論の展開 -基本的諸概念の構成をめぐって- | 森下,敏男 |
| 85 |
103490 | 中江兆民研究序説 -「兆民」の哲学- | 宮村,治雄 |
| 86 |
103522 | 迅速な刑事裁判を受ける権利 | 荒木,伸怡 |
| 87 |
103765 | 物権変動における意思主義・対抗要件主義の継受 | 滝澤,聿代 |
| 88 |
103766 | 民事上告法の基礎的問題-制度目的との関連に於ける一考察- | 大須賀,虔 |
| 89 |
103767 | ヴァイマル共和国初期のドイツ共産党 -「過渡期」の戦術と革命- | 山田,徹 |
| 90 |
103792 | 不作為犯における作為義務について | 堀内,捷三 |
| 91 |
103793 | フランス法における行政契約-行政契約の標識を中心として- | 滝澤,正 |
| 92 |
103813 | 平等保護と司法審査-合衆国憲法の平等保護条項に関する司法の役割の研究- | 戸松,秀典 |
| 93 |
103814 | 株式評価論 | 関,俊彦 |
| 94 |
103815 | ソヴェト国営企業における管理の法的構造と労働者権 -その歴史的形成過程:十月革命からネップ初期にかけての構造転換- | 小森田,秋夫 |
| 95 |
104055 | 国際紛争における「法適用」の観念-実用国際法学への序説- | 河西,直也 |
| 96 |
104058 | 海老名弾正の政治思想-神学的特質との関連において- | 塩田,明子 |
| 97 |
104078 | 日本陸軍と大陸政策1906-1918年 | 北岡,伸一 |
| 98 |
104079 | 17世紀政治理論における「宗教批判」の展開-社会契約説と宗教理論- | 加藤,節 |
| 99 |
104127 | 借家権の承継 | 高,翔龍 |
| 100 |
104388 | 経済権力と政治権力 -現代日本の政治における大企業の影響力- | 大嶽,秀夫 |
| 101 |
104437 | 国際連合の政治過程に関する一考察 -朝鮮議題(1947〜48)を中心に- | 呉,正萬 |
| 102 |
104438 | アメリカにおける現代的文民統制の形成過程 -軍部と産業の関係を中心に- | 金,龍瑞 |
| 103 |
104439 | ソビエト労働組合(1925年〜1928年)伝達紐帯の政治構造 | 下斗米,伸夫 |
| 104 |
104711 | 行政機関と政策転換 -高度経済成長期における農業政策- | 橋本,信之 |
| 105 |
104967 | 西ドイツ官吏のストライキ権 | 籾山,錚吾 |
| 106 |
104968 | フランス人民戦線の崩壊・1937〜1938 -連合変動の政治過程- | 野地,孝一 |
| 107 |
104991 | 共犯の処罰根拠 | 大越,義久 |
| 108 |
105003 | ヒューム哲学における法及び道徳世界の形成について | 桂木,隆夫 |
| 109 |
105012 | 欧州共同体の組織構造 -超国家的組織論再構成の試み- | 最上,敏樹 |
| 110 |
105289 | 基本権理論における制度の観念 | 浜田,純一 |
| 111 |
105297 | 国家に対する強制によって結ばれた条約の効力 | 韓,英鳩 |
| 112 |
105318 | 近代国際法原理の構造と展開 -ヴォルク,ヴァッテルの意思 国際法概念ををめぐって- | 柳原,正治 |
| 113 |
105319 | 心証形成の作業過程における当事者本人供述の役割 -不意打防止の視点に立って- | 邱,聯恭 |
| 114 |
105331 | 表現の自由 -合衆国連邦最高裁判所の判決に見る表現の時間,場所,方法および状況に対する規制と,表現の方法と場所の類型- | 紙谷,雅子 |
| 115 |
105630 | 国籍法における両性平等-比較法的一考察- | 二宮,正人 |
| 116 |
105669 | 情動行為と刑事責任 | 林,美津子 |
| 117 |
105960 | オスマン・トルコ支配エリートの研究 | 鈴木,董 |
| 118 |
105968 | 法的論証の構造と客観性についての一試論 -論証の「プラグマティックス」の観点から- | 長谷川,晃 |
| 119 |
105973 | F.A ハイエクの法理論とその基礎 | 嶋津,格 |
| 120 |
105994 | ロイド・ジョージの政治的リーダーシップ -人間関係,政治行動理解,及び歴史的理解 | 高橋,直樹 |
| 121 |
106283 | 刑事控訴立法史の研究-控訴審構造論の再検討のために- | 後藤,昭 |
| 122 |
106284 | 山路愛山とその時代-「平民主義」における政治と社会- | 坂本,多加雄 |
| 123 |
106285 | 近代ロシア政治思想の形成-「大改革」時代における自由主義と保主主義- | 竹中,浩 |
| 124 |
106293 | スターリン政治体制下の農村における統治体制の再編-1931〜1934年- | 内田,健二 |
| 125 |
106309 | 約款とその司法的規制 | 河上,正二 |
| 126 |
106867 | 詐害行為取消権の効果に関する一試論 | 佐藤,岩昭 |
| 127 |
106880 | 動産売主の先取特権による優先的回収の実現--買主破産の場合を中心として-- | 林田,学 |
| 128 |
106887 | 会社の倒産処理と取締役の責任 | 佐藤,鉄男 |
| 129 |
106894 | 合併法理の再構成 | 柴田,和史 |
| 130 |
107223 | 労働契約における労務指揮権の意義と構造 | 土田,道夫 |
| 131 |
107528 | 日本の防衛中枢組織における政策統制の限界 -1970年代の防衛計画を事例として- | 廣瀬,克哉 |
| 132 |
107554 | 近代日本の土地法秩序-1920年代小作立法における土地支配権と法- | 川口,由彦 |
| 133 |
107566 | 国境を越える資源開発の法過程 | 中川,淳司 |
| 134 |
107567 | 行政規則の法的性格とその実態 | 大橋,洋一 |
| 135 |
107568 | 戦後政治と日米関係-高度成長政策の政治史的意味- | 林,由美 |
| 136 |
107951 | 憲法と「憲法理論」の対話-憲法解釈方法論と憲法裁判論の交錯する場で- | 渡辺,康行 |
| 137 |
108325 | 継続的売買の解消 | 中田,裕康 |
| 138 |
108380 | 戦後日本政治経済の体制的特質とその歴史的形成過程:産業政策・所得政策的調整の両立と保守優越支配の制度的基盤の分析 | 樋渡,展洋 |
| 139 |
108387 | ペルーにおける軍と革命 -1968-76年の軍事政権を中心にして- | 大串,和雄 |
| 140 |
108750 | フランスにおける越権訴訟取消判決の対世効について | 伊藤,洋一 |
| 141 |
108816 | アレグザンダー・ハミルトンと共和政〜連邦体制確立過程の一側面 | 中野,勝郎 |
| 142 |
108839 | 離婚給付の決定基準 | 鈴木,眞次 |
| 143 |
108840 | 履行強制の法学的構造 16〜19世紀独仏の比較法史的考察を中心として | 森田,修 |
| 144 |
109207 | 法の下の平等について | 安西,文雄 |
| 145 |
109208 | 平等理念と差異との関係に関する一考察 -北米の先住民族に関する議論を素材として- | 石山,文彦 |
| 146 |
109224 | 国会主権の原則とEC法の優位性 -イギリス憲法の根本的変化- | 中村,民雄 |
| 147 |
109269 | ガット19条と国際通商法の機能 | 柳,赫秀 |
| 148 |
109270 | J.S.ミルの自由主義思想 -科学・功利・進歩- | 升,信夫 |
| 149 |
109286 | ファシズム期イタリア対外政策の黄昏:1935-1939地中海をめぐるイタリアの対英政策を中心として | 石田,憲 |
| 150 |
109287 | 政党内閣と産業政策 1925〜1932 | 土川,信男 |
| 151 |
109307 | 《法》《社会像》《民主主義》 -フランス憲法思想史研究への一視角 | 山元,一 |
| 152 |
109308 | 第二臨調と民営化:現代日本政治における改革と限界 | 飯尾,潤 |
| 153 |
109701 | 国際法上の査察制度の設立 -国際コントロール概念に基づく分析- | 森田,章夫 |
| 154 |
110293 | 労働安全衛生法規の法的性質-労働安全衛生法の私法的効力- | 小畑,史子 |
| 155 |
110294 | 貴族の徳、商業の精神モンテスキューとデスポディズム批判の系譜(1699-1748) | 川出,良枝 |
| 156 |
110297 | 教会内紛と司法介入 -アメリカ合衆国における宗教と国家との関係の一断面- | 金原,恭子 |
| 157 |
110298 | 「日中戦争期における経済と政治」 | 松浦,正孝 |
| 158 |
110326 | 中華人民共和国における紛争と紛争解決 | 高見澤,磨 |
| 159 |
110327 | 光の領国-和辻哲郎における「人間」と「政治」- | 苅部,直 |
| 160 |
110892 | 国家財政の法構造 : 予算措置の規範的考察 | 櫻井,敬子 |
| 161 |
111458 | 労働条件形成・変更の段階的正当性 : 労働条件変更法理の再構成 | 大内,伸哉 |
| 162 |
111538 | 国際的な相殺に関する諸問題 | 元永,和彦 |
| 163 |
111544 | 人権条約上の国家の義務 : 人権の不可分性と条約実施 | 平山,みつ子 |
| 164 |
112171 | デモクラシーにおける「政治」の基盤と前提 : アレクシ・ド・トクヴィルの追究 | 宇野,重規 |
| 165 |
112284 | 経営者監視メカニズムとしての委任状勧誘制度 : 公開買付・株主提案・委任状勧誘に関する日米比較研究を中心として | 權,鍾浩 |
| 166 |
112309 | 東アジア国際政治における日本の中国政策 : 「二つの中国」と「政経分離」 | 陳,肇斌 |
| 167 |
112950 | 社会内処遇の研究 : 保護観察の多様化と対象者の法的地位を中心に | 金,光旭 |
| 168 |
112964 | 宗教的自由と政教分離の歴史的形成・序説 : 合衆国における一原型 | 佐々木,弘通 |
| 169 |
112965 | 解雇紛争解決制度の比較法的研究:英・独・仏・韓の制度からの日本の制度改革への示唆を求めて | 李,鋌 |
| 170 |
113079 | 官民協調体制「法」の歴史的展開(1868〜1945) | 兪,珍式 |
| 171 |
113080 | 証券取引の国際化にともなう各国証券開示規制の展開 : 米国・欧州連合・日本における開示規制と問題点 | 青木,浩子 |
| 172 |
113892 | 国際緊張緩和体制の形成と展開1966-1975 | 李,鍾国 |
| 173 |
113923 | ブラジルにおける法令の違憲審査制の展開 | 佐藤,美由紀 |
| 174 |
113924 | 技官制度の研究 : 日英比較を中心に | 藤田,由紀子 |
| 175 |
113945 | 職務著作制度の法構造とその射程 : 創作者主義の段階的規整 | 潮海,久雄 |
| 176 |
113946 | ネオ・コーポラティズムと所得政策 : 戦後オランダの政治構造 | 水島,治郎 |
| 177 |
113947 | 多元主義論と「政治」の位相 | 早川,誠 |
| 178 |
114709 | 倒産法における一般実体法の規制原理 : 未履行双務契約法理と相殺法理を中心に | 水元,宏典 |
| 179 |
114710 | 関係性への権利 : 子どもの権利論を手がかりとして | 大江,洋 |
| 180 |
114711 | 啓蒙と歴史:ディルタイとドイツ政治思想 | 鏑木,政彦 |
| 181 |
114799 | 親の権利と子どもの自由 : 憲法理論と民法理論の統合 | 横田,光平 |
| 182 |
114823 | 契約損害賠償法における約束行為帰責の法理の形成史序説 | 川村,洋子 |
| 183 |
114824 | 合衆国における刑事陪審の現代的役割:死刑陪審の量刑裁量をめぐって | 岩田,太 |
| 184 |
114825 | 山崎闇斎の政治理念 | 朴,鴻圭 |
| 185 |
114846 | 倒産保全処分の内容的規律 : 要件・効果・限界 | 松下,祐記 |
| 186 |
115609 | 蕭公権の政治思想 | 張,允起 |
| 187 |
115750 | 州憲法の現代的意義 : ウォーレン・コート後のアメリカにおける人権保障の新しいあり方 | 安部,圭介 |
| 188 |
115783 | ジョン・ロック政治思想の再構成 : 実践としての政治、「アート」としての政治 | 中神,由美子 |
| 189 |
115784 | 戦後日本の女性政策の研究 : ジェンダーの視点から見た公共政策の展開 | 横山,文野 |
| 190 |
116557 | 就業規則判例法理の研究 : その形成・発展・妥当性・改善 | 王,能君 |
| 191 |
116594 | ブレトンウッズ体制と戦後日本の国際収支政策.1945〜1973 : 日本の国際資本移動政策に焦点をあてて | 玄,鎭徳 |
| 192 |
116595 | 自治体事業部局における政策形成活動の構造と過程 : 川崎市の政策領域別基本計画を素材にして | 打越,綾子 |
| 193 |
116596 | 日本型行政委員会制度の形成 : 組織と制度の行政史 | 伊藤,正次 |
| 194 |
116727 | エネルギー安全保障をめぐる東アジアの国際政治 | アディオレ,エマニュエル |
| 195 |
116779 | 「辺境東アジア」における民族と国家 : 帰属変更と住民アイデンティティをめぐる沖縄・台湾・香港の比較研究 | 林,泉忠 |
| 196 |
116785 | 改革・開放期における上海の政治発展 : 地域開発と民主化 | 郭,定平 |
| 197 |
117488 | 監視・監督義務違反に基づく取締役の会社に対する責任について | 笠原,武朗 |
| 198 |
117515 | 民事判決手続における欠席手続論序説 | 北村,賢哲 |
| 199 |
117559 | 朴政権の登場と60年代の韓米関係 : 国家的自立追求と構造的脆弱性 | 趙,眞九 |
| 200 |
117560 | 「皇清の大一統」とチベット問題 | 平野,聡 |
| 201 |
117561 | 日本の地方制度における区域問題 : セクショナリズム・地方総合行政体制・調整の限界 | 姜,光洙 |
| 202 |
117704 | 憲法の動態と静態 : R.ドゥオーキン法理論の「連続戦略」をてがかりとして | 巻,美矢紀 |
| 203 |
118522 | フランスにおける地方自治の法理論 | 飯島,淳子 |
| 204 |
118662 | 事業法及び反トラスト法における差別的取扱規制の確立 | 大久保,直樹 |
| 205 |
118667 | 戦後韓日関係と領土問題 : 韓国における「独島問題」の言説とイメージ | 玄,大松 |
| 206 |
118691 | 行政裁量の観念と取消訴訟の構造 : 裁量処分取消訴訟における要件事実論へのアプローチ | 王,天華 |
| 207 |
118692 | 商法上の会計規範の決定に関する一考察 | 久保,大作 |
| 208 |
118693 | 年齢差別禁止の差別法理としての特質 : 比較法的考察から得られるもの | 櫻庭,涼子 |
| 209 |
118694 | 政治変動とジェンダー : 「埒もなき大名の妻」から「賢母良妻」へ | 関口,すみ子 |
| 210 |
118733 | 行政責任の限界と政治行政システム : 関税化政策決定について日韓の比較分析 | 金,燦東 |
| 211 |
118742 | 所得源泉の基準、及びnetとgrossとの関係 | 浅妻,章如 |
| 212 |
118743 | アメリカ型福祉国家と都市政治 : ニューヨーク市におけるアーバン・リベラリズムの展開 | 西山,隆行 |
| 213 |
119595 | 西洋中世における訴権の訴訟上の意義 : 「訴権を軸とする文献」についての一考察 | 水野,浩二 |
| 214 |
119596 | 近世武士と儒学「学校の政」の理念 : 秩序構想の中の学問所 | 中田,喜万 |
| 215 |
119597 | 多様性の創出 : ディドロにおける自然・美・政治 | 井柳,美紀 |
| 216 |
119646 | 「属邦」の政治思想史 : 19世紀後半における「朝鮮地位問題」をめぐる言説の系譜 | 姜,東局 |
| 217 |
119815 | ドイツ連邦共和国における連立政権に関する憲法的研究 | 岩切,紀史 |
| 218 |
119816 | 第2次世界大戦後のソ連における連邦家族基本法制定過程(1948-1968) : 家族から見たソヴェト民主主義 | 河本,和子 |
| 219 |
120655 | 遺留分制度の再検討 | 西,希代子 |
| 220 |
120779 | 会社財産に生じた損害と株主の損害賠償請求権 : ドイツにおける反射損害の議論との対比について | 伊藤,雄司 |
| 221 |
120780 | 履行期前の履行拒絶に関する一考察 : 契約の拘束力からの離脱と損害の軽減の観点から | 吉川,吉樹 |
| 222 |
120781 | マックス・ヴェーバーとドイツ国民国家 ドイツ・ナショナリズムに関する一試論 | 今野,元 |
| 223 |
120886 | 種類株式間の利害調整 | 蔡,英欣 |
| 224 |
121905 | 異質性社会における表現の自由 : デュルケーム社会学を手がかりに | 齊藤,愛 |
| 225 |
121906 | 国際裁判研究の機能的再構築 : 国際抗争解決動学としての国際裁判研究 | 佐藤,義明 |
| 226 |
121907 | 近代国家の確立と制度体の自由 : モーリス・オーリウ『公法原理』第2版における修道会教育規制法律への批判の分析 | 小島,慎司 |
| 227 |
121908 | 裁判員制度 : 日本における陪審制度の歴史と市民参加の実効性についての経験的研究 | 藤田,政博 |
| 228 |
121916 | クレジット・デリバティブ及び擬似証券化の法的側面 | ベツィナ サイモン |
| 229 |
121955 | 医学研究における利益相反問題 : 近年のアメリカ法の動向から | 三瀬,朋子 |
| 230 |
121956 | 中選挙区制と自民党政権 : 55年体制下における単記非移譲式投票の影響の計量分析 | 菅原,琢 |
| 231 |
122029 | グループ経営責任 : 親会社株主保護の視点から | 舩津,浩司 |
| 232 |
122030 | アメリカ動産担保法の生成と展開 : 購入代金担保権の優先の法理を中心として | 藤澤,治奈 |
| 233 |
122903 | 英国自治体監査法の研究 | 廣田,達人 |
| 234 |
122904 | 所有権に基づく物上代位論 : 非典型担保を素材として | 直井,義典 |
| 235 |
122905 | 遺言による財団設立 : フランス法におけるfondation post-mortem論を中心に | 権,澈 |
| 236 |
122906 | 台湾環境法の成立に見る環境問題意識と政策決定様式の果たす役割 : 土壌汚染浄化法の比較法的考察を出発点として | 蔡,玉娟 |
| 237 |
122907 | 秩序管理問題としてのヴェトナム戦争 : 一九六四年〜一九六八年の米仏・米英関係 | 森,聡 |
| 238 |
122951 | 領域権原論再考 : 領域支配の実効性と正当性 | 許,淑娟 |
| 239 |
122952 | 不当条項規制の構造と展開 : フランス法との比較から | 大澤,彩 |
| 240 |
123091 | クレーム解釈における均等論の位置づけとその役割 | 大友,信秀 |
| 241 |
123136 | 知事の権力と支持 : 2004年熊本県知事選挙を中心として | 中條,美和 |
| 242 |
123137 | 現代日本政治変動のミクロ的基礎 : 日本の選挙における政治的コミュニケーションの構造と機能 | 境家,史郎 |
| 243 |
123138 | アメリカ行政活動検査院 (The U.S. Government Accountability Office) : 統治機構における評価機能の誕生 | 益田,直子 |
| 244 |
123162 | 行政法における主体・活動・規範 | 北島,周作 |
| 245 |
123163 | プライバシー権と個人情報保護の憲法理論 | 孫,亨燮 |
| 246 |
124026 | 昭和史における「近代国学」 : 「弱さ」と「道念」 | 石川,公彌子 |
| 247 |
124027 | 『明六雑誌』の政治思想 : 阪谷素と「租税公共の政」 | 河野,有理 |
| 248 |
124068 | 遵法責務論序説 : 統治者に対する敬譲と法の内在的価値 | 横濱,竜也 |
| 249 |
124069 | 戦後保守党における党組織の形成 | 小宮,京 |
| 250 |
124070 | 混合型選挙制度における一票の価値と立法裁量の制約 | 河島,太朗 |
| 251 |
124071 | 調達行政の基本構造と国際調達行政 | 坂根,徹 |
| 252 |
124243 | 統合と国家 : 国家嚮導行為の諸相 | 高橋,信行 |
| 253 |
124244 | 特許権と著作権の準共有 : 持分に応じた使用を巡る一考察 | 金子,敏哉 |
| 254 |
124261 | 台湾海峡両岸に向かい合うアメリカ : 冷戦の前哨における信頼性と安定の均衡の追求 | 佐橋,亮 |
| 255 |
124303 | 契約の成立とコーズ | 竹中,悟人 |
| 256 |
124328 | 知的財産権の国際的保護と法の抵触 | 金,彦叔 |
| 257 |
124329 | 「地方護送船団」の構造と改革 : 自治体の経営規律はどのように遷移するのか | 喜多見,富太郎 |
| 258 |
124330 | 政党内閣期の警察と秩序維持 1918-1932 | 中澤,俊輔 |
| 259 |
125164 | わが国において活動する格付機関に対して課すべき法規制のあり方について | 橋本,円 |
| 260 |
125210 | 戦争と平和の間 : 発足期日本国際法学における「正しい戦争」の観念とその帰結 | 易,平 |
| 261 |
125211 | 「市場」・「風俗」・「統治」 : 近世日本と西欧の思想における商業社会の問題 | メルバルト,デイヴィッド |
| 262 |
125257 | 勘気と宥免 : 戦国期武家刑事法史の一齣 | 山口,道弘 |
| 263 |
125391 | 差別対価における違反要件の法構造 : 日米欧の略奪的廉売型差別対価を中心に | 洪,淳康 |
| 264 |
125434 | アメリカ合衆国における内部者取引責任の法的基礎 | 萬澤,陽子 |
| 265 |
125478 | 雇用に関する国家の裁判権免除 | 坂巻,静佳 |
| 266 |
125479 | グローバルな平等主義と移民・外国人の受け入れ | 浦山,聖子 |
| 267 |
125492 | 中国史像と政治構想 : 内藤湖南と梁啓超との比較 | 朱,琳 |
| 268 |
125493 | 業務上のストレス性疾患と労災補償・損害賠償 : 日米台の比較法的考察 | 徐,婉寧 |
| 269 |
125494 | 友好的買収の場面における取締役に対する規律 | 白井,正和 |
| 270 |
126325 | 国民統合と歴史学 : スターリン期ソ連における『国民史』論争 | 立石,洋子 |
| 271 |
126359 | 日本におけるドイツ憲法論の受容に関する一考察 : 「君主主義原理の定式=明治憲法第四条」の解釈とその周辺を手がかりとして | 姜,光文 |
| 272 |
126360 | 法定最低賃金の決定構造 : 日英仏の公的扶助,失業補償,給付つき税額控除制度を含めた比較法的検討 | 神吉,知郁子 |
| 273 |
126361 | アメリカ製造物責任法の新たな二つの課題 : 製品のリコールの促進と全米統一的な規制の試み | 佐藤,智晶 |
| 274 |
126362 | 金融商品取引所のコーポレート・ガバナンス規制と法 | 温,笑 |
| 275 |
126365 | ニューロポリティクス研究 : 脳(神経)科学の方法を用いた政治行動研究 | 井手,弘子 |
| 276 |
126366 | 規制緩和と市場構造の変化 : 航空・石油・通信セクターにおける均衡経路の比較分析 | 深谷,健 |
| 277 |
126475 | シビリアンの戦争 : 文民主導の軍事介入に関する一考察 | 三浦,瑠麗 |
| 278 |
126543 | 経済犯罪の国際的規制 | 山内,由梨佳 |
| 279 |
126583 | 特許発明の保護範囲の確定と出願経過 | 西井,志織 |
| 280 |
126584 | 現代海洋法の歴史的形成過程における領域性と機能性 | 西本,健太郎 |
| 281 |
126614 | 労働法における管理職労働者の法的地位 : 日米独における管理職労働者の「適用除外」と「特別規制」に着目して | 崔,碩桓 |
| 282 |
126615 | アメリカの互恵通商協定法、ガットの誕生と関税交渉 : ディロンラウンドまでを中心に | 蔡,寧 |
| 283 |
126616 | 事業取得型買収と労働者保護法理 : 労働法の視点から見たEU・ドイツ,アメリカ,日本における事業譲渡法制の比較法的考察 | 金久保,茂 |
| 284 |
126617 | 調停政策論 : 日本と米国における調停機関運営と調停実務の実態に関する研究 | 入江,秀晃 |
| 285 |
126618 | 清末・中華民国前期における近代裁判制度形成過程の研究 : 「司法資源」の視角からの考察 | 娜鶴雅 |
| 286 |
126619 | 政党内閣確立過程における予算と政治 : 桂太郎の政治指導を中心に | 伏見,岳人 |
| 287 |
127309 | 市民を雇わない国家 : 国際比較から見た日本の公務員数の規定要因についての考察 | 前田,健太郎 |
| 288 |
127428 | 昭和立憲制の再建 1932~1945年 | 米山,忠寛 |
| 289 |
127429 | 障害者の雇用と所得保障 : フランス法を手がかりとした基礎的考察 | 永野,仁美 |
| 290 |
127430 | 会社における当事者自治の可能性と限界 : ドイツにおける人的結びつきの強い会社を中心として | 三宅,新 |
| 291 |
127602 | 特許法における先使用を巡る法思想に関する一考察 : 英米特許法の検討を中心に | 武生,昌士 |
| 292 |
127688 | 西欧右翼ポピュリスト政党の政策転換と党組織 | 古賀,光生 |
| 293 |
127689 | 官民が「協働」する「規制空間」の構造 : 国際調和化・技術情報の分散化・官民関係の多元化の中での、規制行政機関の「裁量」行使戦略 | 村上,裕一 |
| 294 |
128571 | 文明・キリスト教・独立-尹致昊における「開化」の模索 | ユー,ブルラン |
| 295 |
128617 | バンジャマン・コンスタンの思想転換 : 『政治の原理』から『宗教論』へ | 古城,毅 |
| 296 |
128618 | 医療技術の普及と政治 : 麻酔による無痛分娩の導入を事例に | 大西,香世 |
| 297 |
128770 | 近代日本における「平等」と政治 : 税制改正と地域 | 佐藤,健太郎 |
| 298 |
128785 | 独裁政治と制度変化 : 文革期中国における軍部統治の形成と消滅 | 林,載桓 |
| 299 |
128821 | 身体の処分に関する法的枠組みについて | 櫛橋,明香 |
| 300 |
128822 | 国際裁判における証拠法論の生成と展開 | 中島,啓 |
| 301 |
128823 | 正当防衛の相当性要件に関する研究 | 金,駿昊 |
| 302 |
128848 | 武力紛争時における環境損害をめぐる国際法 | 権,南希 |
| 303 |
128849 | 賃金変更問題における合意原則と合理的変更法理 : 欧米・韓国・日本の比較法的考察 | 朴,孝淑 |
| 304 |
128850 | 義務付け訴訟の機能 : 時間の観点からみた行政と司法の役割論 | 横田,明美 |
| 305 |
128851 | イギリス社会サービス政策の構造変化 | 太田,響子 |
| 306 |
128882 | 行政組織の成長と衰退 : 保健所の個体群生態学 | 辛,素喜 |